『ま』・・・マトリックスの隙間、ソレすなわちドットの罠

灯りをつけましょ雪洞に〜♪
お花をあげましょ桃の花〜♪

はい、ひな祭りだっちね〜

桃の節句だっちね〜


ヒマなので『ひな祭りの由来』

日本には昔から季節の変わり目に体を清め、厄を祓う習慣がありました。
現在も残る端午(五月五日)や七夕(七月七日)をはじめとする五節句はもとは中国から渡ってきた習慣です。
古代中国では3月の最初の「巳(み)」の日に水で体を清め、宴会を催し厄を祓うという祭りがありました。
その「上巳の節句」が日本に伝わり、日本古来からあった人形(ひとがた)に厄を移す風習などと混ざり合い、平安時代になると、祈祷師を呼んで祈りをささげ、人形をなでで厄を移し、供物を備えて水に流すと言った祭りが毎年行われるようになってゆきました。

またそのころ、上流階級の女の子の間で「ひいな遊び」といって、紙で作った人形と身の回りの品に似せてつくったおもちゃの家財道具を使った、ままごと遊びが盛んに行われていたようです。
平安時代の随筆や物語にもそのような場面が登場します。室町時代には上巳の節句の厄祓い行事は3月3日にほぼ定まってきましたがこの頃はまだ禊ぎの行事として人形を流していたようです。

その後戦乱の世が落ち着いた江戸時代になって、宮中行事としてひな祭りが取り入れられ、その後幕府の大奥でも取り入れられました。
そのうち上流階級のものであったひいな遊びなどが庶民に親しまれ、女の子の初節句を人形を奉ってお祝いするという形が定着しました。
初期は内裏びな1対にお供え物をして祝うという形だったのが、江戸中期には段飾りが登場し、三人官女をはじめとする付属の雛人形や雛道具の数が増えました。
将軍家へのお嫁入りの際に嫁入り調度とまったく同じミニチュアを雛人形とともに持っていった例もあります。
庶民の間でも3月3日が近くなるとあちこちにひな市が並び、流行を競い大変なにぎわいを見せていたということです。

この時代の贅をつくした雛人形は九州の大分県日田市の天領日田おひなまつりで見ることができます。
日田は天領、つまり江戸幕府の直轄地であり、華やかで裕福な町人文化が栄えた所です。
この地の旧家はそれぞれの家が代々素晴らしい雛人形を所有しており、ひなまつりの期間、それを各家で一般公開し、鑑賞できるようになっています。

その後明治以降になるとひな祭りは農村にまで普及し、現在に至る形になっています。
今ではキャラクターものの雛飾りや、雛人形とともに女の子の数だけ買われて一緒に飾られる市松人形も、可愛らしいカールのアップヘアのものなども出てきています。
また、「親王飾り」と呼ばれる内裏びな二人だけの物も、モダンで美しい背景の中に表情のあるポーズをとった人形が優雅に置かれている物なども登場してきています。
これなら最近の住宅事情でも邪魔にならずお洒落なインテリアとして飾ることができます。
また祝い方もちらし寿司や蛤のお吸い物などの代表的なひな祭り料理と共に、洋菓子メーカーのケーキを利用する家も増えています。
ちょうど苺の美味しい季節なので、苺を使った可愛いケーキのレシピもたくさん紹介されます。

この飾りびなの変遷とは別に、災いを川や海へ流す禊ぎの意味を持つ流しびなも各地方で根強く残っています。
ささ船に千代紙で作ったおひなさまを神社に奉納、ご祈祷後、着飾った幼児の手で川へ流す様子は本当に風流なものです。
他にも桟俵(さんだわら)という稲穂で編んだ船に乗せて流すなど全国各地でその風習が残っています。

『ほ』・・・ホンネトタテマエ

tibikurosanbo

感情を表すコトバ

嬉しい
悲しい
苦しい
辛い
痛い
虚しい


あ、いい言葉が一つしか出てこない。

世の中はホンネトタテマエで

ウラトオモテで

シロトクロで

芯からグレーになるのはむづかしい。

ワタシはどっちかしか出来ない。

スキかキライか

ウソかマコトか

愛と誠

溶けてバターになってしまいたい。

あ、ちびくろさんぼ復刻オメデトウ。

み〜んなキレイごと、偽善、ファックだ。

『ふ』・・・二人揃って撃沈

ramosu

2日間に渡る引越しの疲れが残りまくってる月曜日。

そう、ワタシもダンナ様も全身筋肉痛。

既にどこが痛いのかさえもわからないほど筋肉痛。

な〜んてこった。

で、ヴァンテリン。

塗りました。やたらめったら塗りました。

む〜少し良くなってきた〜・・・・

約1時間後ワタシは全身の悪寒と振るえ吐き気に襲われたのです。

恐るべしインドメタシン

でも筋肉痛は一気に治り、その後1時間程度で症状も治まりました。

なんだったんだ?

『ひ』・・・引越しは引越し屋サンにお願いしようと思った

soyamilkcafe2005-02-27

だって、重いもん。荷物。

勢いあると思い込んだら試練の道を行くが男のど根性で乗り切ったけどね、味覚とか嗅覚とか感覚とか無くなった・・・・

疲れすぎて眠れない。

食べれない。

動けない。

いや、気力のみで動いた。

はうるのうごくしろだ。見てないから知らないけど。

しかしながら佐川急便のあんちゃん。ダンナ様。ご苦労様でした。

冷蔵庫があれほど重いとは・・・・

しかもでかかった・・・・気に入っただっち。

新しきものに囲まれて

新しきいえに住み始めましたYO

心機一転

これからの人生を謳歌します!

ワタシはワタシの人生を生きます。

これ、宣言しときます。

『は』・・・はかないものです。そんなもんです。

miwa

ぬる〜い人間関係


ま、そんなものだと。

美輪が言ってた「人付き合いは腹6分目」って。

ゴハンだって「腹8分目」まで食べていいのに対して人間は「6分目」だからね。

土足でドカドカドカドカと殴りこんでくるような輩は廻し蹴りです。

ワタシ最近人間不信。


はっ”


昔からだった。

ってことは自分が人間じゃないと思えばいいんだ。

え〜何になろう。

そ〜だな〜・・・・

やっぱり人間がいいな〜。

だから6分目で。

人に干渉せず、自分もされないように、凛として生きていきます女道。